成果が出る5つの習慣
【目次】
【重要】ドラッカーの名言
【習慣1】目標を設定する
【習慣2】時間をマネジメントする
【習慣3】強みの発掘&強みを生かす
【習慣4】重要なことに集中する
【習慣5】フィードバックする
【重要】
ドラッカーの名言
成果をあげることは一つの習慣である。
実践的な能力の積み重ねである。
実践的な能力は、修得することができる。
それは単純である。
あきれるほどに単純である。
ピーター・ドラッカー
自分をさらに成長させていくために何が必要でしょうか?
成果をあげるためには特別なスキルや才能が必要であると私たちは思いがちです。
成果をあげるために必要なのことは、特別なスキルや才能ではなく習慣だと、ドラッカーは教えています。
【習慣1】
目標を設定する
自己目標を持つことの最大メリットは、自らをマネジメントできるようになることです。
目標は強い動機付けを与えてくれます。
動機付けとは?
行動の理由を考えるときに用いられる総合的概念であり,行動を一定の方向に向けて生起させ,持続させる過程や機能の全般を指す。モチベーションともいう。
出典元:コトバンク
どのようにしてその目標を達成するか?を自然と意識するようになります。
目指す基準があるかどうかで日常の過ごし方が大きく変化するのです。
また、本当にその目標を達成したいのか?と自分と対話する機会も得られます。
日々忙しく動いていると目の前のことをこなすのが精一杯になります。
ですが、自分がどの方向に進みたいのかは自分にしか分かりません。
自分の人生を生きていくためにも、2つのあることを考える必要があるのです。
その2つとは何か?
目標設定はマネジメントの根幹です。
- 自分は何がしたいのか?
- どのようになりたいのか?
を考える時間が必要です。
それが自分との対話であり、思考と感情と向き合う時間なのです。
目標設定の続きを学びたい方こちらから